忍者ブログ

SingerSongWriter"Dr.sh0"こと、「しょーた」の日々徒然

濃縮還元100%

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


おはようございます!将太です。


土曜日は学校のイベント、"SSW発表会"がありました。日曜日はいつもの如くバンド練習です。

PR

昨日は運動会だった為、もう体中が筋肉痛だったよ!
どうも、ショータです(´゜ω゜`)


とりあえずこれ見て盛大に吹いた

もう想像の斜め上を行き過ぎて誰もクオリティについていけていないwwwwww


さて、日曜日はバンドの一周年日。 朝からいつものPlanet 3rdにて軽く朝食を取りスタジオへ。
この日はみんな睡眠不足で変なテンションでの練習でしたが、やはり着実に上達が見られるようになりました。
PA110034.jpg

PA110033.jpg


と、こんな感じです。
「早暁に光し明星の如し」の間奏部分もまだ粗い部分はありますがそれなりに形になってよかったと思います。


まぁ新しく「scapegoat」のアレンジを今朝思いついたので、またそれも今度のスタジオにて披露してみますかね。俺はいま疲労してますが・・・。





ここからDTMの話。


結局、先生ファイル送るの忘れてる全力で泣きたい

とりあえず自前のCubaseで新しくプロジェクトを立ち上げたけどスゲー大変すぎる(´;ω;`)
完成はまだ先になりそうです・・・ MIDIキーボードいい加減買おうかなぁ・・・



金曜日のDTMの時間に、初DTMでの曲の前奏を作って(時間があんまりなかった)保存。
先生がメールで送ってくれるということでそれをずっと待っているのだが・・・


なかなか来ない(´・ω・`)


またゼロから打ち直しかー!?
MIDIキーボード買うかなぁ・・・




Chicagoの"Hard To Say I'm Sorry"です。
意味は「酷いこと言ってごめんね」的なアレです。アレ。


まぁおとといのスタジオではSHUZにだいぶつめた事を言ったと思いますw
「早暁」の間奏のベースフレーズの件です。

とはいえ、このフレーズができた以上こちらも妥協はできません。その辺は大人としての理解が求められるでしょう。




まぁ細かいことをいまさら言ってもしゃーないので最近のことを。

この間日記にも書いたとおり、新PCを導入し打ち込みonlyでの作曲、音源化が可能になりました。
と、言うわけでソロ名義としてちょくちょく曲をくみ上げて3部くらいに分けたアルバム的なものを作ろうと思います。サントラ的なモノとでも言うのかな?


詳しいことに関しては一曲目ないし二曲目をうpした時にまた書こうと思います。
おそらく一週間以内には1曲目をうpしたいと思いますので、どうぞお楽しみに!

ここ何ヶ月はEmo/Screamoの曲ばかり聞いてる。
バンドに書く曲にも要素は徐々に反映されている。「早暁に光し明星の如し」や「scapegoat」がそうだ。
しかしスクリームの要素はまだ含まれてない、要するにまだ「エモい」ってだけ…



きっかけとして「In Fear And Faith」と「SAOSIN」である。前者はSHUZに、後者は一生に聴かせている。

で今私が聴いてるのが、バチカン出身のバンド「Hopes Die Last」である。
何が良いって、SAOSIN並のハイトーンの綺麗さと、キレのあるアグレッシブなスクリーモパート。個人的には英語の発音の美しさも推したい。

バックのサウンドは先に挙げた2バンドよりローが抑え目なので、極端にドカドカ鳴る印象ではない(音源を聴いて。それでもギターのリフは良い鳴りしてるのでそれほど気にならない)

それでもボーカル・コーラスの厚みと美しさが先行して入ってくるので、ボーカリストの端くれ(笑)なんで物凄く理想として参考になるバンドなんだ。


だから次に書く曲を最後に一旦エモスクリーモを止めるつもり。
次の曲調を探るのもソングライターの仕事やしね




・名前
しょーた
・年齢
37
・性別
男性
・誕生日
1988/06/13
・職業
ピエロ
・趣味
ネット
[02/18 しょーた]
[02/18 しょーた]
[02/06 隠れファン]
[02/05 すず]
[02/05 しょーた]
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 濃縮還元100% --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ